お疲れ様です。マロウです。
私は、NISAをメインに投資信託、特定口座ではETFや個別株、さらにはFXやビットコインもやっています。私のように色々手を出してしまうと、全ての資産の把握は意外にできていないのではないでしょうか。
そこで今回は、私自身の資産の記録、同じように資産運用をしている方に参考になればと思い、記事を書かせていただきます。
・今回の記事の結論
2024年1月時点での総資産は2,425,356円です。
細かく見ていきましょう。
ブログで資産の内訳を公開(2024年年末時点)
資産種類 | 2024年年末 |
預金 | 118,974円 |
投資信託 | 1,482,225円 |
株式 | 339,078円 |
FX | 485,079円 |
合計 | 2,425,356円 |

総資産は、2,425,356円でした(預金は上記画像の資産合計に入っていないものもあり)。

底辺社会人1年目としては上出来!(実家暮らしで(お金は入れてますが)、交友関係もほぼないので、収入のわりにはかなり投資してます(泣))
※投資自体は大学2年生からやっていた。
投資信託

口座区分 | 投資金額 | 時価評価額 | 評価損益 | 評価損益率 |
つみたてNISA | 400,000円 | 589,847円 | +189,848円 | +47.46% |
新NISA つみたて投資枠 | 640,000円 | 697,956円 | +57,956円 | +9.05% |
特定口座 | 114,000円 | 194,422円 | +80,422円 | +70.55% |
合計 | 1,154,000円 | 1,482,225円 | +328,226円 | +28.44% |
つみたてNISA、新NISAともにeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を購入しております。特定口座の方で、楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)も買い始めました(いわゆる楽天SCHD)。
株式
日本株

銘柄 | 保有数量 | 平均取得単価 取得総額 | 現在値 | 時価評価額 評価損益 |
石油開発資源 | 4 | 1,139.50 円 4,558 円 | 1,135.0 円 | 4,540 円 -18 円 |
積水ハウス | 1 | 3,693.00 円 3,693 円 | 3,782.0 円 | 3,782 円 +89 円 |
ヒューリック | 4 | 1,367.50 円 5,470 円 | 1,370.0 円 | 5,480 円 +10 円 |
アステラス製薬 | 7 | 1,655.28 円 11,586 円 | 1,534.5 円 | 10,741 円 -845 円 |
日本製鉄 | 2 | 3,028.50 円 6,057 円 | 3,182.0 円 | 6,364 円 +307 円 |
JFEホールディングス | 1 | 1,821.00 円 1,821 円 | 1,779.5 円 | 1,779 円 -41 円 |
トヨタ自動車 | 1 | 2,575.00 円 2,575 円 | 3,146.0 円 | 3,146 円 +571 円 |
本田技研 | 6 | 1,373.16 円 8,238 円 | 1,535.0 円 | 9,210 円 +971 円 |
三菱商事 | 11 | 2,625.45 円 28,879 円 | 2,604.0 円 | 28,644 円 -235 円 |
東京産業 | 1 | 715.00 円 715 円 | 739.0 円 | 739 円 +24 円 |
上新電機 | 1 | 2,315.00 円 2,315 円 | 2,285.0 円 | 2,285 円 -30 円 |
三菱HCキャピタル | 2 | 1,007.50 円 2,015 円 | 1,042.0 円 | 2,084 円 +69 円 |
日本電信電話 | 111 | 148.24 円 16,454 円 | 158.0 円 | 17,538 円 +1,083 円 |
ソフトバンク | 101 | 188.46 円 19,034 円 | 198.9 円 | 20,088 円 +1,053 円 |

スクショしたタイミングが少し違うので、評価額が微妙に違いますが、細かいことは気にせず。
インデックス投資がメインですが、私の性格上、売却することは簡単ではないので、今年から少しずつですが、日本の高配当株を買っています。ネット上で評判になっている株を見つけるとすぐに買いたくなってしまう……
米国株


銘柄 | 保有数量 | 平均取得単価[$] 取得総額[円] | 現在値[$] | 時価評価額[円] 評価損益[円] |
EC エコペトロール | 4 | 8.5800 5,128 | 8.2200 | 5,167 +39 |
CIG ミナスジェライス電力 | 26 | 1.9846 8,060 | 1.7900 | 7,314 -746 |
EDV | 1 | 73.8400 11,133 | 67.7000 | 10,639 -494 |
VWO | 4 | 40.9700 24,273 | 43.9200 | 27,609 +3,336 |
VYM | 8 | 109.1162 104,023 | 127.5400 | 160,353 +56,330 |
米国株は、高配当ETFだけにしようと思ったんですけど、ネット上で評判になっているのを見て個別に手を出してしまいましたね….
基本的にはVYM、SPYDあたりを買いたいけど、高すぎる。VYMは3年前くらいに買ったやつが爆益になっているから取得単価上げたくない(笑)。
FX

9月から始めてなんと+184,079円!!!
FXに関しては、完全にギャンブル。相場の調子が良かったからいい感じに勝てました。2025年からはさらにリスクを取りたいところ。
やり方にはついてはこちら。↓
感想
相場の調子が良すぎて逆に怖いくらいですね。コロナ以降に投資を始めたので、暴落の経験がないので、いざ来たときが怖い……。追加投資できるようにしたいけど、かなりかつかつなので、まとまった資金できるまでは、暴落が来ないことを祈ります。
社会人1年目なので、まだまだFIREは遠いですが、健康に気を付けて投資を続けていきたいと思います。
目指せ、FIRE🔥🔥
こんな素人の投資の話を聞いても胡散臭く感じると思うので、私が投資を始めるきっかけにもなった方の本を紹介して終わります。
コメント